おいしい・たのしい・うれしい
給食は毎日のように食べるもの。
いつもの給食がおいしく・
たのしく食べられるように、
食べてうれしくなるようなものであるように。
名阪食品は、お客様それぞれの声に耳をかたむけ
安全でおいしい給食を提供し続けます。
業務内容
名阪食品について
業態別お悩み解決
導入事例
【特別養護老人ホーム パルハウスくさべ】大切にしていた食へのこだわりや味付け、料理の質において満足いく業者を探していました。
ご利用者様に美味しいものを提供したいという想いや、食へのこだわり、手作りに対する姿勢を話したところ、...
【障がい者支援施設 しらさぎ園】ご利用者様の要望に対して誠実に取り組んでいただけるかというところを重要視しておりました。
ご利用者様には毎日給食を食べて過ごしていただくことになるので、楽しく、喜んで、健康的な食事を食べてい...
【近畿大学 野球部】農学部との連携や、選手の知識向上のための取り組みにも快く協力していただけると感じました。
名阪食品様は歴史のある会社ですので経験やノウハウもしっかり持っていると感じました。また、栄養士の方も...
【忍ケ丘いるかこども園】誠意と熱意があり私たちの視点で考えて頂ける給食委託業者であり、パートナーには必要なことであると感じました。
薄味で素材の味を活かしており、他社と比べて一番美味しく私達が思う保育園給食のイメージに合っていました...
【ほうりん認定こども園】園児たちが農園で収穫した野菜を、工夫して献立に組み込んで頂いています。
名阪食品さんとはもう約10年以上のお付き合いになります。名阪食品さんを知ったきっかけは他の園長先生か...
お役立ち情報
食品の値上げが加速しているのはなぜ?2022年上半期に値上がりしたものとは?
2022年に入り、小麦粉や調味料など、さまざまな食品の値上げが加速しています。コロナ禍における経済状...
食中毒は梅雨時期から気をつけよう!春夏の食中毒の原因や給食会社の対策を解説
食中毒は、年間を通して発生が報告されていますが(※1)、特に梅雨時期から発生件数が増加する傾向にあり...
高齢者の体重減少は要注意!可能性のある病気や体重を増やす食事を紹介
高齢者にとって体重の増減は、バイタルサイン(生命兆候)を知るためのバロメーターのひとつと言えるでしょ...
入園児に多いアレルギーとは?幼稚園・保育園で気を付けたいアレルギーのこと
幼幼稚園や保育園で提供される給食は、美味しさや栄養バランス、衛生面などはもちろん、アレルギー食に対応...
卒園式前には園児様に思い出となる給食を!名阪食品の卒園式前給食メニューもご紹介!
幼稚園・保育園では、卒園式前にお別れのイベントを行うところも多いでしょう。園児様が慣れ親しんだ園で食...
給食におけるフードロス(食品ロス)問題……。給食委託会社ができることとは?
国内外問わず問題となっている「フードロス(食品ロス)」。小売店や製造業、飲食店や家庭などあらゆる場所...
国内外の飢餓問題。その原因や取り組むべきこととは?
いまだ世界で大きな課題となっている飢餓問題。「飢餓」と聞くと海外のこととイメージしがちかもしれません...
【2022年の恵方は北北西!】節分の発祥を探る!節分の日の給食メニューもご紹介
節分といえば豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりするイメージですが、その発祥や豆をまく理由などをご存知...
お知らせ
- 2022/06/01
- 6月10日(金)より本社を移転いたします。
- この度、より一層サービス向上及び管理体制の充実を図るため、本社を奈良県桜井市から大阪市中央区(弊社大阪事業部と併設)に
移転することになりましたのでお知らせ申し上げます。
役員、社員一同一層努力を重ね、お客様により良い商品、サービスを提供させて頂くよう創意工夫をして参りますので
今後とも倍旧のご支援、ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
【新本社所在地】
〒540-0028
大阪市中央区常盤町1丁目3番8号
中央大通FNビル22階
TEL:06-6948-5245
FAX:06-6948-5244
【営業開始日】
2022年6月10日(金)
【移転後の業務内容】
○新本社
経営企画・総務人事・HR・委員会事務局
○奈良本社(旧本社)
総務・経理・法務
- 2022/03/04
- 名阪食品そふまる工房が『ならHACCP』に認証されました。
- 2021/10/14
- 当社オリジナルやわらか食「そふまる」がレバレジーズメディカルケア株式会社様の運用する介護情報サイト『きらっこノート』に掲載されました!
- きらッコノート掲載ページはこちら
同社は、顧客の多様な要望に応えることで培われた「柔軟性」を強みとしています。
食べることを人生の楽しみの一つととらえ、高齢者やアレルギーを持つ方など人それぞれのニーズに配慮しています。
食材の見た目と味を保ちつつ、高齢者の歯茎だけでつぶせる柔らかさになっているのがそふまるの魅力です。
咽頭から食道までの移送がスムーズなため、飲み込みが苦手な高齢者も安全に食事ができます。
しかし『そふまる』を作る過程では、食材をそのまま軟化処理するので形が維持されるため、食欲の増進を促します。
利用者さんが自発的に食事を楽しむことは、その人のQOL向上につながるでしょう。
唾液が分泌されると、口腔期や咽頭期において舌・食道の運動が発生しやすくなります。
また、食塊が作りやすいのも『そふまる』の利点です。
きざみ食よりも口腔内で食材がまとまりやすく、器官に入りにくくなります。
これまでに、「むせることなくしっかりと飲み込んでいた」「笑顔で召し上がっていた」「そふまるを使ったときは口を積極的に開けるようになった」「いつもは吐き出してしまう人も、キレイに全部食べた」などの報告が寄せられています。
よくあるご質問
- 幼稚園・保育園
- 生鮮食材は可能ですか?どんな食材を使用していますか?
- 幼稚園・保育園
- アレルギー対応について教えてください。
- 高齢者施設
- お刺身は提供してもらえますか?
- カフェテリア
- 従業員があまり社員食堂を使ってくれないのですが、……