さまざまな職種で活躍する名阪食品の社員の1日の仕事の流れや仕事のやりがい、当社を選んだ理由などをインタビューしました。現場で活躍する社員の働きぶりや会社の雰囲気をから、当社で働くイメージをより深めていただければと思います。
営業開発
河合 玲奈(2019年新卒入社)
奈良事業部 営業開発チーム
私のおすすめメニュー
夏祭りイベントのたこ焼き・焼きそば・唐揚げ
奈良事業部で営業職として新規開拓を行っています。営業先は、私立幼稚園・保育園・高齢者施設・教育委員会などです。
具体的には、車で移動しながら営業先を訪問し、当社の給食事業のアピールポイントの説明や、お客様の給食に関する課題の聞き取りを行います。
会社には、献立の事例やイベントの写真、ヒヤリハットの事例など、部署や事業所をまたいださまざまな情報を、グループウェアを使って時差なく共有する仕組みが整っています。当社の事業はモノを売るわけではなく、サービスを提供しているため、お客様にプラスアルファの価値を提供できるよう、これらの情報を活かし、マニュアルだけではない知識を日々吸収するようにしています。
8:00
8:30
10:00
16:00
17:30
質問1
名阪食品に就職したきっかけは?
もともと営業職を目指して就職活動をしていましたが、名阪食品は奈良県に本社があり、自宅から通勤できる点に興味を持ったのがきっかけでした。また、会社の温かい雰囲気と幅広い年齢の方を笑顔にできる事業内容に魅力を感じました。
質問2
やりがいを感じるのはどんな時ですか?
お客様の夢を叶えるお手伝いや、お客様のお悩みを解決するお手伝いができる瞬間にやりがいを感じます。
例えば、ある幼稚園では認定こども園を開始するにあたり、厨房施設から新しく整備する必要がありました。給食に本当に必要な設備を提案し、子どもたちに温かく、おいしい給食を食べさせたいという園長先生の夢を一緒に叶えられたときには、とてもうれしかったです。
質問3
会社の雰囲気はどうですか?
若手から挑戦できる雰囲気に恵まれていると思います。営業戦略会議には1年目から参加し、発言することもできます。
経営層の方々から直接ご指導いただく機会もあるため、とても勉強になります。
また、何か困っていることがあると、自分が声を上げる前に誰かが必ず声をかけてくださいます。
温かく見守っていただき、じっくり大きく成長できる環境を与えて頂けていると感じています。
質問4
将来に向けて、どんな風に成長したいと思いますか?
新型コロナウイルスの影響で思うように営業活動ができないこともありましたが、工夫をしながら前向きに取り組んでいる最中です。
これまでは上司のお客様を引き継いでいましたが、今後はファーストコンタクトからクロージングまですべて担当するのが目標です。名阪食品の魅力をもっと知り、引き出しを増やして、長いお付き合いのできるお客様を開拓していきたいと思います。
管理
酒井 拓真(2020年中途入社)
大阪事業部 管理チーム
私のおすすめメニュー
鶏肉のマーマレード焼き、きな粉のちんすこう
大阪事業部で管理の仕事をしています。管理の仕事は、受託先のお客様と事業所スタッフと会社を結ぶパイプ役としてアフターフォローを行う役目です。例えば、お客様からの要望や折衝事、事業所から事業部への連絡等を取り次ぎ、問題を解決するなど必要な対応をします。また、事業所が人手不足の場合には求人・面接等の採用活動、事業所運営に必要な書類の作成、事業所スタッフの労務管理や収益管理も行います。
この他にも、担当の栄養士と一緒に食育を行うこともあります。食育は、例えばお味噌汁を作ったり、野菜の皮むきをしたり、魚の解体ショーをすることもあります。
8:00
8:30
9:00
10:00
14:00
15:30
17:30
質問1
名阪食品に就職したきっかけは?
もともと厨房機器のメーカーに勤めており、その知識を生かしながら働ける仕事を目指していました。管理の仕事は、名阪食品が給食を提供している各事業所を巡回し、調理・衛生面・段取りなどの作業確認や従業員の労務管理まで、一貫してフォローできるところに興味や魅力を感じました。
質問2
やりがいを感じるのはどんな時ですか?
ただ単に給食を提供するだけではなく、給食をきっかけとしてお客様、利用者様、調理スタッフとさまざまな出会いがあります。自分の給食に対する思いや工夫がその方々の満足につながり、目の前で喜ぶ姿、笑顔を見ることができるのがこの仕事の魅力であり、その瞬間にやりがいを感じます。
現在は、現場に応援に入ったり、事業所の主任さんや調理師さんとしっかりコミュニケーションを取ったりすることを通して、顔を覚えてもらい、信頼関係を築けるよう心がけています。
質問3
会社の雰囲気はどうですか?
気になることや悩みごとがあるときに先輩に相談しやすい、アットホームなところが魅力だと思います。
現在、大阪事業部にはA・B・Cの3つのチームがあり、それぞれ6~7名が在籍していますが、チームメンバーの年齢も近いため、何でも話しやすく、明るくわいわいとした雰囲気で仕事を進めています。
残業も少なく、メリハリが効いています。周囲の人も退社する時間が早いため、自分も時間までにきちんと仕事を終わらせて帰ろうという気になります。
質問4
将来に向けて、どんな風に成長したいと思いますか?
現在は転職して間もないため、いろいろな事業所に入る機会をいただきながら、現場で仕事を覚えている最中です。今後は、これから担当となる事業所の1日の流れを把握し、信頼関係を築き、事業所が問題なく運営できるよう、管理としての仕事をすることが一番の目標です。
また将来は、イベント等の経験も積み、自分の考えたイベントや行事をお客様へ提案し実施できるようになりたいと思います。
栄養士
西堀 智絵(2018年新卒入社)
三重事業部 栄養士
私のおすすめメニュー
イベント食のバイキング・ひつまぶし
三重事業部で栄養士を担当しています。
私の部署には栄養士が4人おり、1人5~6件の事業所を担当して献立を作成しています。担当する事業所は保育園・高齢者施設・企業など人によってさまざまです。
会社で担当する事業所の献立を作成する業務のほか、献立に必要な材料を発注したり、月に1度、事業所を巡回して衛生指導をしたりするのも栄養士の仕事です。また「給食会議」という会議を毎月行い、お客様のご意見・要望の確認や、情報共有を図っています。
8:30
9:00
11:00
14:00
16:00
17:30
質問1
名阪食品に就職したきっかけは?
私は短期大学で栄養士の資格を取得しました。また、病気の祖父を食事を通して元気づけられた経験から、食を通して、お年寄りや病気を持っている人を元気にしたいと考えるようになりました。
実際に就職活動をしたところ、名阪食品のアットホームな雰囲気と優しい先輩が多いことに魅力を感じ、就職を決めました。
質問2
やりがいを感じるのはどんな時ですか?
やはり、お客様に「おいしかった」「好評でした」などの言葉をかけていただいた時にやりがいを感じます。
このようなお客様のご意見は毎月の給食会議で共有されるため、好評だった献立を多く取り入れるなどの工夫をしています。また、アンケートを通して味の濃さ、ご飯の硬さ、食事の量などにご意見をいただくこともあり、調理師の方に調理の仕方を工夫していただくこともあります。
質問3
会社の雰囲気はどうですか?
優しい先輩が多く、ミスをしてしまった時にも声をかけていただいたり、フォローをしてくれたりなどとても助けられています。
また、仕事のスケジュールを自分で考えて決められるため、有給休暇なども取りやすい環境です。
質問4
将来に向けて、どんな風に成長したいと思いますか?
高齢者向けや病院向けの献立は食形態など、工夫できるところが多いため、より知識や経験を深めていきたいと思います。
また、三重事業部にはまだ後輩がいないのですが、後輩ができたら尊敬する先輩のように指導ができる人になりたいと思います。